日本の女性がショーツをはき始めたのはいつ?意外と知らないショーツの歴史
日本の女性がショーツをはき始めたのはいつ?意外と知らないショーツの歴史
この記事を読むための時間:3分
下着としてショーツを身に着けるのは当たり前のことですよね。
ところが、日本人女性とショーツの関係は、意外なほどに歴史が浅いもの。
着物が普段着だった日本では、そもそも下着をはくという概念がなかったのです。
それでは、どのようにしてショーツをはくようになったのでしょう。
ここでは、ショーツが日本の女性に浸透していった歴史や背景をご紹介します。
平安時代では肌着としての下着がなかった
江戸時代までは、着物の下に肌着を身に着けるという風習がなく、女性は基本的に下着なしで過ごしていました。
下着をはかないと、股の部分がスカスカしてどうにも心地が悪そうです。
ただ、はかないのが当たり前の時代だったので、特に不快には感じていなかったようです。
平安時代では、宮中の女官が湯殿の仕事をする時に、白い巻きスカートのような「湯巻」と呼ばれるものを腰に巻き付けていました。
動きやすい湯巻を袴の代わりにすることで、装束が湯で汚れるのを防いでいたそうです。
これが下着の起源ではないかとも言われていますが、衣装の上に巻くものなので、肌着として身に着ける今の下着とは形も用途も異なるものです。
江戸時代では木綿の下着を身に着けていた
この湯巻に似たものが、江戸時代では下着として身に着けられていました。
膝下までの四角い布にひもがついた「湯文字」と呼ばれるものです。
肌に刺激の少ない木綿素材のため、肌の上に直に巻いていても着心地はよかったようです。
江戸では白か緋色で、年配の女性には薄い青緑のものが多く使われました。
さらに、この時代は裸で銭湯の湯に入らないことが当たり前。
そのため、銭湯専用の湯文字もありました。
鉛のおもりが縫い付けられていたので、お湯の中で裾が簡単に開かないように工夫されていました。
湯文字が着物から見えないよう、湯文字の上には「けだし」という足首まである布を身に着けました。
こちらは柄が華やかで、見せられる下着でした。
現代の見せパンのようなものと言えます。
着物の裾からちらっと見せることで、色っぽさを演出していたそうです。
生理の時は古布や真綿などで押さえていた
そこで気になるのが、生理の時はどうしていたかでしょう。
江戸時代では、女性は生理のときに「お馬」と呼ばれるふんどしのような布を使っていました。
前垂れがあって見た目が似ているからお馬なのですが、この中に折りたたんだ紙や古い布などを入れて、ナプキン代わりにしていました。
また、紙や布を丸めて、タンポンのように膣に入れることもあったそうです。
ただ、これらを使っていたのは都会の話で農村などの田舎では、真綿などやわらかい植物をそのまま陰部に当てたり、膣に詰めたりしていました。
ショーツは昭和初期になってようやく普及した
日本人がショーツを初めて手にしたのは、武将の豊臣秀吉だと言われています。
南蛮貿易で献上された品物の中に、女性用のショーツが入っていたということです。
ただ、着物の日本人には馴染みのないものなので、ここで普及することはありませんでした。
秀吉の側室の淀殿が使ったという記録も残っていません。
こうして、着物を着るのが当たり前だった昭和の初めごろまでは、なかなかショーツは日本人女性に浸透しませんでした。
トイレの時に不便だったり、着物に下着の線が出てしまったりすることが理由です。
たしかに、成人式などの機会に慣れない着物を着ると、袖を抱えながら下着を下ろすのに苦労しますよね。
着物の上に下着の線が出てしまうのは、下品とさえ言われていたようです。
そのため、戦後に洋装が広まってきてようやく、ショーツが普及し始めました。
ショーツはまだ100年もたっていないほど、歴史が浅いものなのです。
江戸時代から木綿は馴染み深いもの
歴史が浅いとはいっても、洋服の普及に伴ってショーツも素早く浸透し、今では誰でもショーツをはくのが当たり前になりました。
逆にこれがないと、なんだか足元が落ち着かなくてソワソワしてしまいます。
江戸時代では生理の時にも使われていたくらい、木綿は肌にやさしいものです。
素材や作りにはこだわって、できるだけ肌触りのいいものを長く身に着けられるとうれしいですね。
株式会社マルキ | 日本製のインナー・ショーツ
株式会社マルキでは、100%日本製のインナー・ショーツを生産、販売しております。生地選びから縫製までこだわり、低価格でありながら、安心・安全で高品質な商品をお約束します。綿100%ショーツ、サニタリーショーツ・大きいサイズ・ジュニアショーツ・軽失禁ショーツなど、幅広いニーズにお応え致します。OEMも是非ご相談ください。
屋号 | 株式会社マルキ |
---|---|
住所 | 〒136-0071 東京都江東区 亀戸1-8-8大樹生命亀戸ビル4階 |
電話番号 | 03-3637-0211 |
営業時間 | 9:00-17:00 土日祝祭日はお休みをいただいております。 |
代表者名 | 木下 和晃 |
info@maruki-kk.com |